結婚式当日を実感できる!FUNATSURUの試食会をレポート!
3559pv

12月24日クリスマスイブの日に妄想フィアンセのタクヤさんとの結婚式が決定しているAMIさん。
ウェディングドレスや結婚式のテーマ、演出アイテムも決まり、どんどん当日が形になってきました。
そして今回は、結婚式においてとても大切な『お料理』のメニューを決める試食会に参加!
お料理好きのAMIさんが待ちに待った試食会に密着してきました!
結婚式における試食会とは?
FUNATSURUの試食会はイベント形式になっており、
会場は3Fのグランドボールルームにて開催されています。
今夜は合計8組のカップルがご参加。ご家族も参加いただける試食会で、
新郎新婦とお母様とおいでの方々が多いようです。
さて、心を躍らせながら試食会に訪れたAMIさんですが、
お食事がスタートする前に試食会の3つのポイントに気が付かれました!
パーティ会場の雰囲気がわかる!
パーティ会場に入ると、ご披露宴本番さながらの華やかなコーディネートのテーブルへと案内されます。
席に着き、正面を見ると、窓から見える東山の景色が何とも美しい!
夜のお時間帯でしたので、東山の峰々の中には秋限定でライトアップされた清水寺も。
AMIさんは辺りを見渡しながら、
「当日こんな感じなのかな?緊張するな~!でも楽しみ!!」
と、わくわくが止まりません。
FUNATSURUの料理に対するこだわりがわかる!
さて、6時半スタートの試食会。まずはオープニングの映像が流れ、期待感が高まります。
オープニングの映像に続いて、バリューマネジメント・
「試食会では、結婚式当日、実際にご提供するフルコースをお召し上がり頂き
ゲストの方々にとって、味付けや量が適切かどうかを確かめて頂きたいと思っております。」
そんな石井シェフの言葉に、ご家族の顔を思い浮かべられたのか「うんうん」と頷きながら
映像を自分のスマホで撮影して、
結婚式当日のゲストの気持ちがわかる!
映像が終わると担当プランナーの宮城チーフがAMIさんのもとに。
「試食会を楽しみにしていました!」と、AMIさんが伝えると
「試食会は結婚式当日にゲストが体験する、
自分たちが選んだ料理が、ゲストにどんな風に楽しんでいただけるかを疑似体験できます。
また、ご結婚式当日は新郎新婦はなかなか食事をとる事ができません…
だからこそ、この試食会では単純にお料理を楽しむことがオススメです!!」と、宮城チーフ。
周りを見渡してみると、会場内のあちこちで笑い声が聞こえ
リラックスしながらお料理を楽しみにしている様子が窺えます。
さて、いよいよ試食会のスタートです!
試食会の楽しみ方を理解したAMIさんのもとへ、乾杯酒が届きました。
用意されたドリンクは3種類。
スペインのスパークリングワイン「CAVA」
発泡日本酒「
イチゴベースのスパークリングワイン「ミガキイチゴのムスー」
お酒の飲めないAMIさんですが、
「甘くて、ほのかに炭酸があり、上品で飲みやすい!お酒は苦手だけどこれは飲める!」
と、「あわ咲き」
ゲストでお酒の飲めない方へはノンアルコールを別途準備いたしますので招く側としては安心ですね。
さて試食会ですが、Aコース・Bコース・鴨川コースの3種類からお選びいただけます。
おふたり以上で来られている方は、新郎様はAコース、新婦様はBコースなど別々のコースを頼まれて
お料理の食べ比べをされていらっしゃいます。
おふたりでどちらも味を確かめた上で、当日のメニューを決定していただくことができます!
今回AMIさんは20,000円フィックスコースの「鴨川」をご試食されます。
食前の御愉しみ「海の幸のジュレ ~ひまわり~」
まずAMIさんのもとへ運ばれてきたのは、
ブライダルフェアでも試食した事のある「ひまわり」がやってきました。
鴨川ではアミューズメントとしてお出しするのでミニサイズでの提供です。
「小さなひまわり」にかわいい!と笑顔がこぼれるAMIさん。
御前菜「和の彩」
オードブルの「和の彩」はシェフ自らご提供です。
食材の説明だけでなく、このお料理に込めた想いをAMIさんに熱弁する松本シェフ。
お料理1つ1つの細かさや想いに驚くAMIさん。
全ての味が濃すぎないので、どんな年齢層でもあっさりと食べれる!と
ペロリと平らげてしまいました。
御多喜合わせ「フォワグラ大根 あしらい」
次に運ばれてきたのは、大根の上にフォアグラを贅沢に乗せた多喜合わせ。
「フォアグラってくどいイメージがあったんだけど、和に合ってさっぱりしてる!」
と、こちらもAMIさんのお気に入りに。
御椀物「蕪のすり流し しんじょ アワビ」
AMIさんが「言葉にならない!美味しい!」と絶賛だったのがこちら。
出汁が優しく、メインに向けて胃を整えてくれる、そんな味だそう。
フォアグラ、キャビアに続いて、アワビの付け合わせと豪華食材を堪能し、
「このコース絶対にお得ですね!」とAMIさん。
「そうなんです!最近はお料理へのこだわりが強いお客様が多いため、
18,000円~19,000円程度になる方が多いです。
ただ鴨川コースは2,0000円で食材はかなり豪華なものを使用しているので
お得でとても人気なコースなんですよ。」とプランナーの宮城チーフ。
実際に食べてみて、AMIさんも人気の理由がわかったようです。
御魚料理「季節の鮮魚のポワレ 柚子香るブールブラン」
魚料理が来る前にシェフが「味付けはどうですか?」と訪ねて来ました。
AMIさんが「何の問題もありません!美味しいです!」と答えると、
「ありがとうございます。私たちはおふたりの大切なゲストの方々に
心からお料理を楽しんで頂きたいと考えておりますので、
もう少し濃く、薄くなどと本当にご遠慮なく仰ってくださいね。」
と、何とも頼りになる言葉をかける松本シェフ。
招く側としては、こういった心遣いは嬉しく、安心してお任せできますね。
さて、今回のコース料理の中でAMIさんが最も早くペロリと平らげたのがこちらの魚料理。
「目で見て楽しめて、香りでさらに楽しんで、口に運び味わって美味しい!」
とAMIさんの笑顔がマックスに。
付け合わせは地元の食材を使用してアレンジすることも可能ですので、
お料理の美味しさに加えて、オリジナリティも出すことが出来るのは嬉しいですね。
御肉料理「牛フィレ肉のグリエ 西洋ワサビと浅葱のソース」
ついにメインディッシュまでやってきました!
柔らかいフィレ肉に、AMIさんのテンションは最高潮に。
量もちょうど良いとのことで、とても安心したご様子。
「おばあちゃんに一番喜んでもらいたいから、
この料理の味と量ならすっと食べてくれそうだな~。」
と、大切なおばあちゃんの目線に立って試食をされていたAMIさん。
試食会の3つのポイントをしっかりと覚えていましたね。
御祝い飯「平目の昆布締めの出汁茶漬け」
最後は茶漬けでほっこりと。
お酒を飲まれる方にも優しく、小さいサイズで締めにはちょうど良い量です。
こちらは鴨川コースでなくても追加でき、かなり人気のオプションメニューとなります。
御水菓子「特製ほうじ茶のクレームブリュレ」
茶漬けを食べ終えほっこりしていると、デザートがやってきました。
もちろんこちらも「京都」をイメージ。
ほうじ茶のブリュレは甘すぎず、どんな年代の方にも気に入って頂けそう。
デザートは別腹♪と最後までペロリと平らげるAMIさん。
FUNATSURUの人気コース「鴨川」に大満足です。
鴨川コースにするかを悩まれていたAMIさんのもとに松本シェフがご挨拶に来ました。
細かいところまで相談して、メニューを決定していきます。
ご予算とコース全体のバランスを見て、アドバイスをさせていただきます。
「ブライダルフェアの時に料理のパンフレットを貰って見ていたけれど
その時は高そうだなぁ…見積もりからの上がり幅が心配…と思うだけだった。
でも実際に食べてみると、絶対みんな満足してくれるだろうなと安心したし、
AMIの結婚式は料理にこだわってたな~って言って貰いたい!」
AMIさん、試食会に大満足のご様子です。
お料理の味をしっかりと確かめた上で、シェフとも相談し
AMIさんのご結婚式のお料理は「鴨川コース」に決定しました!
いよいよ、AMIさんの(妄想)結婚式まであと少しです!
次回もどうぞお楽しみに♪